2014年2月中途入社
天城和明
新潟支社【入社~2014年3月】
アルバイトとして始めの2か月勤務しました。
ちょうど繁忙期に入社しました。
12月決算のお客様の決算業務や確定申告業務の補助を行いましたが、会計ソフトや申告書ソフト、自社のことを学ぶのに毎日が初めての経験だったと思います。基本的に社内での業務に終始していました。
【2014年4月~】
無事に正社員となり、上司・先輩に同行して月次巡回監査など外出しての仕事をするようになりました。
7月頃から徐々に担当引継ぎを行い、会計事務所の日常業務を一人でこなせるようになっていきました。
年数を重ねるごとに、お客様に何を伝えるか、アドバイスするかが自分の中で組み立てられていきます。
【2015年6月~】
地方公会計業務(地方公共団体の会計)に取り組み始めました。
会計だけでは一筋縄でいかない業務ですが、少しずつ行政のことがわかってきます。
【2018年8月】
学生時代に公認会計士試験に合格していましたが、地方公会計業務を経て正式に公認会計士登録ができました。
社内だけでなく社会から期待されている役割を少しでも果たせるように、より一層の頑張りが必要です。
一生勉強です...
アルバイトとして始めの2か月勤務しました。
ちょうど繁忙期に入社しました。
12月決算のお客様の決算業務や確定申告業務の補助を行いましたが、会計ソフトや申告書ソフト、自社のことを学ぶのに毎日が初めての経験だったと思います。基本的に社内での業務に終始していました。
【2014年4月~】
無事に正社員となり、上司・先輩に同行して月次巡回監査など外出しての仕事をするようになりました。
7月頃から徐々に担当引継ぎを行い、会計事務所の日常業務を一人でこなせるようになっていきました。
年数を重ねるごとに、お客様に何を伝えるか、アドバイスするかが自分の中で組み立てられていきます。
【2015年6月~】
地方公会計業務(地方公共団体の会計)に取り組み始めました。
会計だけでは一筋縄でいかない業務ですが、少しずつ行政のことがわかってきます。
【2018年8月】
学生時代に公認会計士試験に合格していましたが、地方公会計業務を経て正式に公認会計士登録ができました。
社内だけでなく社会から期待されている役割を少しでも果たせるように、より一層の頑張りが必要です。
一生勉強です...
入社の経緯
学生時代に、当社に勤めていた先輩から誘われたことがきっかけです。
見た目が恐い上司・先輩はいますが、質問や相談にはしっかり答えていただき助かりました。
見た目が恐い上司・先輩はいますが、質問や相談にはしっかり答えていただき助かりました。
現在の仕事内容
月次顧問先のお客様に対して月次巡回監査や決算申告業務を行うことを日常業務としています。
その他、地方公共団体の財務書類作成支援業務や最近ではスポットで社会福祉法人に関する業務にも取り組み始めています。
その他、地方公共団体の財務書類作成支援業務や最近ではスポットで社会福祉法人に関する業務にも取り組み始めています。
学べたことや今後に生かしたいこと
会計事務所の仕事は社長がお客様です。
仕事だけでなく人生の先輩でもある社長に接することは貴重な人生経験だと思っています。
自分で見たこと、感じたことを、他のお客様や後輩に伝えていくことを大切にしていきたいです。
仕事だけでなく人生の先輩でもある社長に接することは貴重な人生経験だと思っています。
自分で見たこと、感じたことを、他のお客様や後輩に伝えていくことを大切にしていきたいです。
入社前後で感じたギャップと自社の魅力
学生時代に勉強していた日商簿記、公認会計士試験では白黒ハッキリした回答が求められていましたが、実際の仕事ではグレーゾーンの回答が求められることがあり、座学と現場のギャップを大きく感じました。
ただ当社には粘り強い人が多いです。
特に確定申告時期が1年間で最も忙しく、退社時間も正直遅いですが、最大限お客様の適正な申告に寄与しようと粘り強さを発揮している気がします。また、誰かがピンチになった時に助け合える環境があると感じています。
ただ当社には粘り強い人が多いです。
特に確定申告時期が1年間で最も忙しく、退社時間も正直遅いですが、最大限お客様の適正な申告に寄与しようと粘り強さを発揮している気がします。また、誰かがピンチになった時に助け合える環境があると感じています。
求職者へのメッセージをどうぞ!
キーワードは「お客様の困りごとを解決する」です。
意外に会計・税務が全ての世界ではないです。
ピンと来た方は是非お越しください。
意外に会計・税務が全ての世界ではないです。
ピンと来た方は是非お越しください。
SNSでシェア